
本日(3月4日)の給食です

各学年で6年生のために心を込めて取り組んで発表しました。それぞれに工夫をこらしていて、しかも堂々とした発表で本当に素晴らしいものでした。5・6年生対1・2・3・4年生の縄跳び大会も大変盛り上がりました。6年生8人がこれまで頑張って全校を引っ張ってきてくれたからこそ、こんなにいい会になったのだと思います。本当にいい学校だなぁと感激しました。参観日を兼ねての実施で、多くの保護者の方々にも来校いただき、楽しんでいただけたようです。こういった雰囲気を感じてもらえたことも良かったです。
今週末に控えている6年生を送る会に向けて各学年が、心を込めて準備してきました。体育館の装飾も行い、出し物の練習も頑張ってきました。保護者の方も見に来ます。みんなが楽しい時間を過ごせる予感がします。
保健の学習として、浦河警察署員を招き、薬物乱用による、健康被害や身近な人への悪影響について教えていただきました。スライドを使って、様々な薬物の種類と体への影響などについて説明していただきました。最後に、薬物の利用を誘われたときの断り方を教えていただきました。
子どもたちは、見た目がラムネのような麻薬があることや、「合法ハーブ、入浴剤」など麻薬と分からないような呼ばれ方をすること、薬物が体から抜けた状態に耐えられなくなることなどを学んでいました。
警察署の方に、直接教えていただくことで薬物乱用の恐ろしさを深く学ぶことが出来ました。