磯掃除

 3・4年生が、桜橋付近の磯で磯掃除をしました。初めに、海水を容器に入れ、フノリを浸し、胞子水を作りました。続いて金具の付いた器具を用いて、岩の表面に付いた海藻を削り海水で洗い流しました。最後に、胞子水をかけました。子ども達は、「思ったより固かった」「大変だった。」「面白かった」など、フノリ栽培をする人の思いまで理解することが出来ました。

運動会

 天候に恵まれ運動会を無事行うことが出来ました。1年生は初めての小学生として参加した運動会で、6年生は初めてリーダーとして臨んだ運動会でした。応援合戦で士気を高め、どの競技も精一杯で取り組んでいました。リレーでは、仲間のために持てる力を出し切っていました。

 今年度から、地域の全ての方を対象にした玉入れ、PTA部対抗綱引きを加えました。子ども達が少なくなる中、地域の方に運動会を盛り上げていただきました。

 子ども達は、教職員の指導を受けつつ、ご家庭・地域の方のご協力をいただくことで、学校目標であるかしこく、あかるく、たくましい子どもへ向けて成長することが出来ました。

運動会の実施について

本日(6月21日)、運動会を実施いたします。ご参観に来られる方は、曇りの予報ですので、服装等ご留意ください。子どもたちへの温かいご声援をお待ちしております。

磯掃除事前学習

 3・4年生が、魚組の方を招き、磯掃除の事前学習をしました。フノリについてや磯掃除のやり方などを説明していただきました。講師の方の体験談などを交えた説明を聞いて、子どもたちは「黄色いフノリからタネを取れること」「磯には、波で削れて深くなっているところがあるから気をつけること」などを学び取っていました。来週の磯掃除が楽しみですね。

環境整備作業

 グラウンドの状態が悪く1日延期しましたが、沢山の方に参加していただきました。トラックの草削りや松かさ・石拾い、草刈り、草集めなどを丁寧にしていただき、子ども達が心おきなく運動会に取り組める環境を作っていただきました。協力していただいた皆様ありがとうございました。

運動会総練習

雨天のため一日延期しましたが、無事総練習を行うことができました。子どもたちは、運動会全体の競技の流れや児童会の仕事などを確認することができました。全校競技はこれまでの練習の成果を踏まえ、チームで団結しながら力を出し切る事ができていました。本番が楽しみです。

バースデー集会

4・5・6月にお誕生日を迎えた児童と先生を祝う集会をフリータイムに行いました。書記局が企画したこの集会、今回のレクは、大根抜きでした。体育館の中央に円になって腕を組んで座った児童を書記局メンバーが「大根一本 おーくれ」といいながら足を引っ張ります。大根になった子どもたちは、抜かれないようにお互い腕を強く組んでこらえ、お互いの仲を深めていました。

1・2年親子レク

 2~5時間目にかけて親子レクを行いました。フルーツポンチ作りや尻尾とり、巨大カルタ、あみだくじなどを行いました。フルーツポンチ作りでは、色素や食紅を使ってカラフルな白玉団子を夢中になって作りました。初夏の陽気が漂うこの日は、お家の方に全面的に協力していただくことで、共に汗だくになったり、冷たいスイーツを堪能したりと、楽しく過ごしていました。

応援合戦練習

 今年度初めての応援合戦を始めました。まず、移動や手拍子、応援歌を、順にやってみました。実際の流れを理解してからは、先生と子どもたちとで声の大きさ張り合いました。先生の声の大きさに驚きながらも、より威勢良く声を出そうと頑張っていました。