アゲハ蝶の幼虫

 偶然見つけたのですが、アゲハ蝶の幼虫が見られることなんて滅多にないので、校内で観察しています。子どもたちの中にはタブレットで検索する子もいました。次の日にはサナギになっていて、10~14日ほどで羽化する予定です。その瞬間を子どもたちが見ることができるのか、とても楽しみです。

1・2年 国語

 1年生は「けんかした山」、2年生は「わにのおじいさんのたからもの」というお話の学習です。R80の手法(2文で書き、接続詞で結ぶ)で文章を作り、発表しあいました。しっかりと文章が書けていて、80文字も楽々と超えていました。

庶野稲荷神社秋季例大祭

 総合的な学習の時間として、授業の一環で地域のお祭りに参加しました。子どもたちは五色の旗や松、さい銭箱、子ども神輿と、それぞれ受け持つ人を分担し、各地区を回ってお参りをしました。神社に戻ってからはよさこいソーランを披露。今年は先生方も旗振りを披露。地域の方、保護者の方にも喜んでもらえて、子どもたちも嬉しそうでした。最後はお神輿の前で神社役員さんたちと記念撮影をしました。

支援員さんの離任式

 赤ちゃんの出産に伴い、退職ということで、この日は離任式を行いました。児童会長からお別れのあいさつをし、感謝の気持ちをみんなで伝えました。最後にはお見送りをしました。短い間でしたが、本当にお世話になりました。

3・4年 図工

 「トントンどんどんクギ打って」という単元の学習です。それぞれが描いた板にクギを打っていき、迷路ゲームやコリントゲームを作っていきます。クギの打つ場所で球の運命が決まります。

5・6年 体育

 ソフトボールの単元です。投げ方では、少年団の選手にお手本を見せてもらいながら練習しました。取り方では三人一組で協力し、落下地点へ一緒に移動して取る練習を行いました。教え合い、協力し合って実に楽しそうに取り組んでいました。

学習発表会の取組

 少しずつですが学習発表会の取組が始まりました。全校合唱、全校器楽、各学年の取組と、みんな一生懸命です。今年は11月17日(日)。どんな発表になるか楽しみです。

3年 外国語

 英語の単語かるたを行いました。「What do you want?」の問いに対し、誰かが「Strawberry!」などのように答えたものを聞いて取る方法です。白熱したようですねー。

3・4年 マツカワ放流

 庶野の港で行われたカレイの『マツカワ』放流事業に参加してきました。昔は幻の魚とも言われていましたが、こういった事業の成果で漁獲量が安定してきたそうです。
 この日は町長も参加。子どもたちは10匹ほどずつバケツで受け取り、直接海へ放流しました。最後には、マツカワについて質問する等、水産業への関心も高めていました。

宿泊学習2日目

 朝食の後は部屋掃除。来た時よりもきれいにできたでしょうか。そして、お待ちかねの沢登り。川の水は冷たかったですが、子どもたちは気にせずドンドン進んでいきます。素晴らしかったのは、「がんばれ!」「大丈夫?」などの声をかけ合っていたこと。協力しないとたどり着けなかったかもしれませんね。とても立派でした。昼食もモリモリ食べ、無事に帰路へとつきました。到着時間も予定通りです。
 一生に一度しかない5年生の宿泊学習。良い体験と思い出ができたことと思います。財産がまた増えましたね。