
本日(3月19日)の給食です

全員が卒業証書授与式を良いものにしようと、一生懸命に取り組み、本番同様の形式で良い練習ができました。昨日の練習が臨休で行えませんでしたが完成度は高く、手直し練習はいらないくらいです。当日が楽しみです。
昨日実施の予定でしたが暴風雪のために臨時休校となってしまいました。急遽、今日の総練習前に教育長が来校して表彰していただきました。正しい姿勢での学習や、家庭学習への取組み方など、意識して取り組み、下学年の良いお手本となっていました。本当によく頑張りました。
児童会書記局が中心となって全校児童から意見を集約し、『目指す児童像』の見直しを行っていました。今日は、そのお披露目です。
『知 ねばり強く自ら学び、学習に取り組む子』
『徳 やさしくいじめなく努力し、関わりをふかめられる子』
『体 よく食べてよく遊び、元気で健康な子』
次年度は、これらを目標に全校児童で取り組んでいきます。是非とも達成できるよう、頑張ってほしいと思います。先生たちはもちろんですが、保護者、地域の方々からの応援もよろしくお願いします。
クイズの答えはしょうがでした。
保健室前の掲示物です。養護教諭が工夫を凝らして作ってくれました。それぞれのシートには、「6年間で動いた心臓の回数」「6年間でのびた髪の長さ」など、思わず答えが知りたくなるようなことが書かれています。特に「6年間でみんなと過ごした時間」は思わずウルっとしてしまいそうになります。