交通安全教室・防犯教室

浦河警察署や庶野駐在所の方を招き、全校で行いました。

交通安全教室では、クイズを交えて安全な横断の仕方を考えたり、コーンを使って車の回りの死角をイメージしたりしました。

防犯教室では、不審者対応の合言葉「いかのおすし」を覚えたり、実際に演じてみて不審者への受け答え方を確かめたりました。

自分の身を自分で守ろうとする態度を高めていました。

1・2年生の朝学習の時間に

 6年生が1・2年生教室で、自分たちでチョイスした絵本の読み聞かせをしてくれています。本校の特色の一つでもある「たてわり班」で、一緒に清掃などをしているお兄さんやお姉さんたちが来て、楽しく絵本を読んでくれて、とてもワクワクとして聞いています。6年生も、初の最高学年としての活動に、緊張しながらも喜んでもらえるように読んでいます。

認証式が行われました。

 4月14日(月)前期児童会役員の認証式を行いました。昨年度の3月に児童会選挙で選ばれた3名の児童会役員と、学級委員3名の6名の児童が代表として認証状を受け取りました。
 6名とも庶野小学校児童会の中心として、新学期の児童会活動に意欲を持って取り組もうとする、真剣な面持ちで受け取っていました。全校のみんなのために、楽しく過ごしやすい学校を作っていきたい」という思いも、話してくれました。
 みんなで力を合わせて、児童会活動を盛り上げて行って欲しいと思っています。