









『どきどきわくわくまちたんけん』の単元として、郵便局へ行ってきました。職員の方々にあいさつをして、まずはスタンプ押しを一人ひとり体験させていただきました。その後、ポストの中や、施設の奥、配達バイクなど、普段ではなかなか見られないところまで見せていただきました。質問にもしっかり答えていただいて、お土産までいただき,子どもたちは「楽しかった!満足!」と笑顔で帰りました。
『どきどきわくわくまちたんけん』の単元として、郵便局へ行ってきました。職員の方々にあいさつをして、まずはスタンプ押しを一人ひとり体験させていただきました。その後、ポストの中や、施設の奥、配達バイクなど、普段ではなかなか見られないところまで見せていただきました。質問にもしっかり答えていただいて、お土産までいただき,子どもたちは「楽しかった!満足!」と笑顔で帰りました。
フリータイムに行われた文化委員会主催の本の題名当てクイズ。全校児童が図書室に集まりました。問題が出ると表紙絵から連想して考えながら、図書館内をキョロキョロする子どもたち。難しい問題かと思ったら、結構な早さで答えていました。最後には文化委員お手製のしおりを全員がもらっていました。図書室の本に興味を持ってもらおうとするいい活動で、みんな笑顔で楽しい時間を過ごしていました。
道立近代美術館の方による、オンラインで繋いだ美術教室を行いました。美術館についての基礎知識から、作品を見る際のポイントなど学ばせていただきました。子どもたちは自分の端末で作品を拡大して見たり、わからないことを検索したりするなど、より深く学んでいました。オンラインシステムにより、遠方のことについて学べた貴重な1時間でした。
この日は長縄を行いました。どうしたら多く跳べるか、どうしたらみんなと合わせて跳べるかなどを学び、経験している上級生からは様々なポイントが発表されました。下学年の子たちの不安感を取り除くような声掛けもあり、優しい雰囲気の中で練習に取り組んでいました。